ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月14日

IGTにコールマンツーバーナーを

どうも~! 皆様、おはようございまスイカ割り。。。

まず大分のスターを砂に埋めましてぇ~

  そこへ日本刀を持ったBooパパ登場!!!


    ・・・・・・・バスッ。。。。。。。


      またつまらんものを切ってしまった(-_-;)


ブーッひゃっひゃっひゃっひゃっひゃ~汗

スター、すみませんガーン



さ、一発かましたところで本題へ。

また自作ネタでございます。 スルーで結構かと(^^;)

IGTが届いてから気になっていたツーバーナーの○横インいやビルトイン。

でも私が持っているのはコールマンのツーバーナー。

スノーピークのバーナーより横幅が30ミリ大きいんです。

純正の竹テーブルやステンレステーブルもキッチリ収まるよう、頑張ってみました。



まず用意したのが、職場にあった金具(アルミ)とホムセンで買った15×25角のアルミ角材。

IGTにコールマンツーバーナーを



金具をIGTに合わせてみたところ、角材の寸法はちょっと余裕を見て302ミリ。バーナーとほぼ同じです。

まずは2箇所穴あけ加工をし、組みます。

IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを

イイ感じで収まってます^^

コレを2本作ればOKなんですが、いやいや・・・まだまだやりますびっくり


次に用意したのはアルミのフラットバー。厚さ2ミリ、幅10ミリです。

244ミリで4本カットします。

IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを

角は丸くヤスリがけ。 片方は10ミリ、もう片方は5ミリの位置に穴あけ。

そして5ミリの位置に穴あけした方をリベット止めします。

IGTにコールマンツーバーナーを

リベットの裏側がかなり出っ張ってくるのでハンマーでつぶしました。



次は最初に加工したフレームに穴加工。

裏は3.5ミリ、表は10ミリの穴を開けます。

そんでフラットバーの端を裏からビス止め。ワッシャーと大きめのナットを挟んでます。

反対側はワッシャーを3枚追加してビス止め。高さを変えることで・・・ウフフ^^

IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを



組みあがった物がコレ ↓

IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを

バーナーの幅に合わせて一体型にしたわけです。 しかもコンパクトに収納キラキラ


最後に10ミリの穴を開けたところにボンドを流し込みます。

これはフラットバーをビス止めした表側です。

IGTにコールマンツーバーナーを

大きな穴ですが、ここにクッションゴムを貼るので問題無しです^^




さ~、セットしてみましょう!

IGTにコールマンツーバーナーを

このバーナー本体のビスが当たってしまいますが、少しナナメにして収めると

IGT本体の黒い部分の裏側に収まってくれます。



最後に天板を乗せて完成!

・・・・・・・・・・・・ゲッビックリ

IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを

金具の幅が大きすぎて天板が収まらないタラ~

ソッコーで金具加工。



ようやく完成クラッカー

IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを

ガス缶にも干渉せず、グラツキもありません。OKです^^

五徳はツライチにはならず・・・ツライチにする場合、バーナー幅をすっぽり収めれば

高さを調整してツライチになりますが、竹天板をカットする必要がありますね~。もったいないからこれでOK^^



あとは隙間隠しのフレーム。

またホムセンに行くのが面倒だったので、職場で良い物探しテヘッ

IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを

使えそうなアングルなどはありましたが、色が違うのと、ツヤがある・・・しょうがないですね。

いろんな機会使って加工しまくり^^ 現物合わせでコツコツと作っていきます。



最後にリベット打って完成!

IGTにコールマンツーバーナーを   IGTにコールマンツーバーナーを

せめてココぐらいはツライチでセット^^ なかなか満足です。

早く使いたい・・・

でもまだまだやりまっせ!!!

次はユニセラか!?







同じカテゴリー(自作)の記事画像
IGTにユニセラ横置き
IGT用サイドテーブル 2作目
IGT用サイドテーブル1発目
同じカテゴリー(自作)の記事
 IGTにユニセラ横置き (2009-07-17 06:25)
 IGT用サイドテーブル 2作目 (2009-07-09 06:18)
 IGT用サイドテーブル1発目 (2009-06-29 08:00)

Posted by Booパパ at 06:33│Comments(4)自作
この記事へのコメント
うぉ!
メチャクチャピッタリんこじゃないっすか(笑)
今まで見た数々のコールマンビルトインの中では 
最高の仕上がりではないでしょうか!
さすがです
折り畳みまで出来るとわ(^^; うーん

職場環境が良すぎです(笑)

大分のスターは切り捨てて結構です(爆)
Posted by PINGUPINGU at 2009年07月14日 06:46
♪ PINGU様 ♪

うはっ^^ がんばりんこでした^^
このバーナー、上の蓋があまりに簡単に外れるんで
ビックリしました、えらい簡単な作り^^

折畳みは意地で作りました(^^;)
でも動きは・・・重いです。
職場にはいろんな金具、ビスがあるのでこれから
楽しみです、あんまり使うと怒られそうだけど(≧▽≦)

スター、激怒でしょうね~・・・ご用心ご用心^^
Posted by Booパパ at 2009年07月14日 07:44
なんで切り捨てやねん


ま…IGTは素晴らしいっすな~(笑)


でも…みんな入れるバーナーでは、怪しくない


焚き火台ビルトインお願いします
Posted by いなぞう at 2009年07月17日 06:56
♪ いなぞう様 ♪

ぎゃははははは^^ やっぱ怒られた^^

怪しさが足りませんよね~。
でIGTで焚き火!? いなぞうさんにしか出来ません(≧▽≦)
でもそう言われると・・・やってみたくなる(-_-;)
Posted by Booパパ at 2009年07月17日 07:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
IGTにコールマンツーバーナーを
    コメント(4)